【保存版】遊戯王の初期2期カードを駿河屋で探すメリット・デメリット

本ページはプロモーションが含まれています

この記事で分かること

【メリット】駿河屋で遊戯王初期2期カードを買うべき3つの理由
1-1 圧倒的な在庫数で古いカードも見つかる
1-2 セールで激安カードをまとめて買える
1-3 カード以外の懐かしいホビーも一緒に買える

【デメリット】駿河屋の2つの注意点
2-1 カードの状態は博打?
2-2 発送は本当に遅い?

【小技】駿河屋で懐かしのカードをザクザク見つける検索テクニック
3-1 基本の探し方
3-2 「古い順」に変更

まとめ:諦めていた”あのカード”を駿河屋で見つける

子どもの頃に集めた、懐かしい遊戯王カード、旧裏ポケモン、ビックリマンシール...。

「あの懐かしの玩具、もう一度手に入れたいな」そんなときに、最もおすすめできるのが駿河屋です。

なぜなら、他のどのサイトよりも在庫量が圧倒的に多いからです。

この記事では、駿河屋で初期カードを探す具体的なメリット・デメリットから、駿河屋での商品の探し方まで、私の実体験を交えて徹底解説します。

 

今すぐ駿河屋で初期カードを探す

 

駿河屋の強み(メリット)を徹底解説

1.圧倒的な品数、在庫数

駿河屋の最大の強みは、何といっても在庫の多さです。

駿河屋はホビー通販ショップの中でも最大規模のショップなので、トレカ専門店よりも遥かに大規模な店舗です。

実店舗も構えているので、名前を聞いたことある方は多いと思います。

規模が大きいので、在庫数も圧倒的です。

通販サイトで初期カードなど古いカードを探してみると分かると思いますが、そもそも在庫がない店ばかりです。

例えば、管理人は2期のブースターを集めていますが、こんなマニアックなカードは他のカードショップ通販ではまず在庫がありません。

しかし、駿河屋なら他店よりも見つけれる確率が圧倒的に高いです!

在庫補充もされるので、毎日でもチェックして良いショップです。

 

2.価格が安い、セールも豊富

駿河屋の通販では、本店以外にも、小さな個人経営のお店なども出店しています。

そのため、多くのショップが出品していので、他通販サイトよりも、在庫が多いだけではなく、価格も安くなりやすいです。

商品よっては他社よりも遥かに安い価格で購入できることもよくあります。

また、週末限定のセールや、GW、夏休みといった大型セールも頻繁に開催されるため、欲しいカードの価格がセール価格になることもよくあります。

例:このように頻繁に大規模なセールが開催されます

レトロカードやゲームを買うなら、セール情報も含めて、駿河屋は毎日1回はチェックしておきたいショップです。

 

3.カード以外にも強い

遊戯王初期や、ポケモン旧裏など集めたい方、懐かしいカードが好きな方は、懐かしい物全般が好きという方も多いと思います。(私もそうです)

駿河屋はカードの専門店ではないので、カード以外の他のホビー・グッズも広くに扱っています。

この点も、他通販サイトでカードを買うよりも優れた点です。

例えば、遊戯王関連なら、初期カードが好きなら当時流行った玩具やシールなども好きな方は多いと思います。

▼実際にこんな物がお手頃な価格で売られています。▼

 

駿河屋で売ってる懐かしい遊戯王グッズ(一例)

遊戯王決闘者デュエリストシール:青眼の白竜

在庫をチェック

遊戯王シール烈伝 8[ゴールド]:靑眼の白竜

在庫をチェック

青眼の白竜 「遊戯王モンスターズ」食玩

在庫をチェック

このように探せば、シール列伝、当時の食玩(ブルーアイズ)など、欲しい懐かしい系のアイテムも無数に発見することができるのが駿河屋の魅力でもあります。

 

駿河屋で懐かしい物を探す

 

駿河屋のデメリット

駿河屋にもデメリットはあります。

懐かしいカードを購入する上で、私が実際に駿河屋で購入した際に悪かったと感じた点をいくつか上げてみました。

デメリット1「状態が不安定」

駿河屋は商品の状態示唆が「ランクB」しかありません。

基本的には、ランクBの表記がなければ美品(ランクAという表記はない)という感じです。

最近ではトレカでは「ランクC」という表記も出てきてますが、少し前までは”ランクBかそうじゃないか”のみでした。

駿河屋の「ランクC」ブルーアイズのような需要のある一部商品にのみある?

商品ページはこちら

このように、カードの状態示唆が他サイトよりかは曖昧なので駿河屋は「完美品を求めるコレクター」には不向きといえます。

しかし私のように、美品コレクターではない方なら特に問題ありません。

むしろ、『ランクBなのに思っている以上に綺麗で得した!』ということが多い印象です。

 

デメリット2「発送までが遅い」

これは前から言われ続けていることですが、駿河屋はとにかく発送が遅いです。

昔は1ヶ月待ちは当たり前だったみたいですが、実は最近はかなり早くなってきています。

それでも注文から発送まで10日くらいはかかるのが普通なので、Amazonなど翌日発送に慣れてしまっていると、少し不安に感じるかもしれません。

ちなみに、管理人が遊戯王カードだけを数枚購入した際には、最速で3日で届いたこともありました。

駿河屋だから毎回遅いわけではなく、カード数枚のような買い物なら、思っているよりは早い発送になることもあります。

最近は駿河屋も、少しでも早く発送するように努力はしているようです。

 

駿河屋で実際にカードを探す方法

遊戯王の初期2期カードや、初代ポケモン、その他の平成レトロ懐かしい系のアイテムを駿河屋で探す方法(コツ)を簡単に解説してきます。

特定の商品名が分からない場合は駿河屋の検索窓の「遊戯王 シール」のように「タイトル+アイテム」のような調べ方をしましょう。

NG例「遊戯王 懐かしい」「ポケモン 古い玩具」

OK例「遊戯王 シール」「ブラック・マジシャン」

 

検索結果の表示を「古い順」にして探してみましょう。

懐かしいアイテムを探すには、古い順がおすすめです!

懐かしい物を探すなら「遊戯王」のようにタイトル名だけ入力して「古い順」に並び変えることもできます。

この際に、1枚1枚カードばかり出てしまうようならカテゴリーを「グッズ・ファッション」に変えたりもできます。

⚠️ 駿河屋の通販は個人ショップも入っているので、送料が本店とは別になることがあります。
細かく商品をたくさん買い物する際には送料が別になる点には注意しましょう。

 

 

まとめ

この記事では、遊戯王の初期・2期カードを探す上で駿河屋が最適な理由と、その賢い使い方を解説しました。

駿河屋は、圧倒的な在庫量と掘り出し物が見つかるのは、他のどの通販サイトにもない大きな魅力です。

「カードの状態」や「発送速度」といった注意点も、うまく付き合えば大きな問題にはなりません。

他の通販サイトで「在庫切れ」だった思い出のカードも駿河屋なら、きっと見つかるはずです。

駿河屋で在庫を探す

2025年7月26日