1.ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン | 21.サンダーボルト |
2.トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール | 22.手札抹殺 |
3.トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール | 23.団結の力 |
4.トゥーン・アリゲーター | 24.魔道士の力 |
5.黒き森のウィッチ | 25.スケープ・ゴート |
6.クリッター | 26.スケープ・ゴート |
7.クリッター | 27.スケープ・ゴート |
8.聖なる魔術師 | 28.トゥーンのもくじ |
9.トゥーン・ヂェミナイ・エルフ | 29.トゥーンのもくじ |
10.トゥーン・ヂェミナイ・エルフ | 30.トゥーンのもくじ |
11.トゥーン・ヂェミナイ・エルフ | 31.トゥーン・ワールド |
12.トゥーン・キャノン・ソルジャー | 32.トゥーン・ワールド |
13.トゥーン・キャノン・ソルジャー | 33.神の宣告 |
14.トゥーン・キャノン・ソルジャー | 34.聖なるバリアミラーフォース |
15.トゥーン・ゴブリン突撃部隊 | 35.魔法の筒 |
16.トゥーン・ゴブリン突撃部隊 | 36.攻撃の無力化 |
17.トゥーン・ゴブリン突撃部隊 | 37.万能地雷グレイモヤ |
18.苦渋の選択 | 38.天使の施し |
19.光の護封剣 | 39.天使の施し |
20.死者蘇生 | 40.強欲なツボ |
基本戦術
キーカードはトゥーンブルーアイズになるが、召喚条件が辛いので、無理に出さずに展開次第では星4以下だけでも戦える。
このデッキの最強コンボとしては、トゥーンブルーアイズに団結の力と魔道士の力を装備し、スケープゴートを使えば攻8500を超えるので、一撃で倒すことも可能ではある。
スケープゴートは、キャノンソルジャーで飛ばすコンボも使える。
ヂェミナイ・エルフ、ゴブリン突撃部隊は立っているだけでも壁になるので強力。
トゥーンの特徴
このカードは、登場時の効果があまりに悪く、徐々に緩和されるという珍しいパターンである。
そもそも原作で登場したカードで、当時のラスボスペガサスが使うエースカードとして登場し、後にカード化されるも、チートにならないように制限をかけられすぎた結果、当時の環境でもクソカードとなってしまう。
トゥーン・ワールド自体の表記も、最初は毎ターン500払うコストがあったがこれは後にペガサスデッキで収録されたトゥーン・ワールド(ノーマル)で使用時に1000ライフ払うだけのシンプル効果に変更されている。
トゥーンモンスター自体も、星4なのにトゥーン・ワールドがないと召喚できないトゥーン・マーメイド、攻撃するたびに500ライフ払うトゥーン・デーモン、ブルーアイズと最初のトゥーンは厳しい制限があった。
ペガサスのストラクチャーデッキに収録された、トゥーン・ヂェミナイ・エルフ、トゥーン・キャノンソルジャーなどは、トゥーン・ワールドなしでも召喚可能に緩和されている。
緩和後のカードは、02環境ならギリ対応できなくもない効果になっている。
トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する状態で、自分フィールドのモンスター1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力は、お互いの墓地の「ブラック・マジシャン」「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の数×300アップする。
②:このカードは、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、直接攻撃できる。存在する場合、トゥーンモンスターしか攻撃対象に選択できない。
③:フィールドの「トゥーン・ワールド」が破壊される時にこのカードは破壊される。
このカードの最大の特徴として、トゥーンモンスターの欠点でもある、召喚ターンに攻撃ができないという欠点を2期のトゥーンでは唯一持っていない。
テキストの書き込みスペースの問題なのか、登場が最後のトゥーンなので、もともとそういう狙いなのかは定かではない。
召喚ターンに速攻をかけれるという意味でも、生贄1体で召喚できるというコストの軽さからも、このデッキでは積極的に使いたいエースカードとなる。
ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する状態で、自分フィールドのモンスター2体をリリースした場合に特殊召喚できる。
①:このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
②:このカードの攻撃宣言の際に、自分は500LPを払わなければならない。
③:このカードは、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、直接攻撃できる。存在する場合、トゥーンモンスターしか攻撃対象に選択できない。
④:フィールドの「トゥーン・ワールド」が破壊された時にこのカードは破壊される。
出すのにトゥーン・ワールドが必要。生贄2体必要。1ターン待たないと攻撃できない。攻撃時に500ライフ払う。というマイナス効果を持つ。
しかし攻3000でダイレクトアタック効果は強力だし、先述した通りに「団結の力+魔道士の力+スケープゴート」のコンボで攻8500(トゥーン・ワールド含む)でワンチャン一撃勝利を狙える。
トゥーンのもくじ
デッキから「トゥーン」の名のつくカードのサーチが可能なので、トゥーンデッキには必須のカード。
トゥーン・ヂェミナイ・エルフ、トゥーン・ゴブリン突撃部隊あたりは、通常のデッキにも使えるモンスターなので「トゥーンのもくじ」はトゥーンデッキ以外でも採用できるカードでもある。
トゥーンのもくじを1枚目に選んで、トゥーンのもくじを連続で使えば、デッキ圧縮効果もあるので、素早いモモンガ、ジャイアントウィルスのような使い方もできるという何気に万能カード。
まとめ
どうにも弱いイメージが強いトゥーンデッキは作ったことがなかったですが、作ってみたら意外といけそうですね。
とりあえず、アーリーデイズコレクションで試してみようと思います🌝
次にみたいデッキ
-
-
【02環境】トゥーンガール使いたい人用のデッキ
1.トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール 21.光の護封剣 2.トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール 22.トゥーンのもくじ 3.トゥーン・キャノン・ソルジャー 23.トゥーンのもくじ 4.トゥー ...