1.千年の盾 | 21.クリッター |
2.千年の盾 | 22.クリッター |
3.千年の盾 | 23.聖なる魔術師 |
4.迷宮壁-ラビリンス・ウォール- | 24.聖なる魔術師 |
5.迷宮壁-ラビリンス・ウォール- | 25.浅すぎた墓穴 |
6.迷宮壁-ラビリンス・ウォール- | 26.強欲な壺 |
7.ホーリー・エルフ | 27.天使の施し |
8.ホーリー・エルフ | 28.大嵐 |
9.岩石の巨兵 | 29.死者蘇生 |
10.岩石の巨兵 | 30.抹殺の使徒 |
11.巨大ネズミ | 31.右手に盾を左手に剣を |
12.巨大ネズミ | 32.右手に盾を左手に剣を |
13.巨大ネズミ | 33.右手に盾を左手に剣を |
14.カタパルト・タートル | 34.遺言状 |
15.カタパルト・タートル | 35.サンダーボルト |
16.ビッグシールド・ガードナー | 36.カウンターパンチ |
17.ビッグシールド・ガードナー | 37.カウンターパンチ |
18.ビッグシールド・ガードナー | 38.魔法の筒 |
19.投石部隊 | 39.神の宣告 |
20.投石部隊 | 40.聖なるバリアミラーフォース |
基本戦術
キーカードとなる「右手に盾を左手に剣を」を引くまではひたすら守備で凌ぐというデッキ。
星4でも守2000モンスターが基本で「ビックシールドガードナー」は守2600の星4なので鉄壁の守りを誇る。
さらに生贄1体で出せる「千年の盾」「ラビリンス・ウォール」は守3000あるので強力。
「巨大ネズミ」の効果で「千年の盾」も「ラビリンス・ウォール」もリクルート可能。
その他にも「カタパルト・タートル」や「カウンターパンチ」でも特殊効果ダメージを狙える。
右手に盾を左手に剣を
効果
このカードの発動時にフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力を、エンドフェイズ時まで入れ替える。
解説
このデッキにおいてはキーカードとなる。攻守を入れ替える効果を持つ魔法カード。
注意点としては、発動時に表側である必要があるので、壁モンスターは発動前にしっかりと攻撃表示にしておく必要がある。
カウンターパンチ
効果
フィールド上に守備表示で存在するモンスターが相手モンスターに攻撃され、その守備力が攻撃モンスターの攻撃力を超えていた場合、ダメージ計算時に発動する事ができる。その攻撃モンスターをダメージステップ終了時に破壊する。
解説
壁モンスターとの相性が良い罠カード。
あまりデッキに採用されにくい効果だが、このデッキとの相性は良い。
まとめ
ゲームの攻略本で紹介されていたデッキをアレンジしてみた。
正直、耐性が低すぎるのでかなり弱いとは思うがコンセプトは面白い。
右手に盾を左手に剣をの効果は1ターン限定なので、1ターンキルできないと次のターンで主力モンスターをやられてしまう。
守っている間にこちらから攻める方法がほぼない上に、キーカードが引けても勝ち確でないので厳しい。
エクゾディアデッキやウィジャ盤デッキのように、キーカードが揃えば即勝ち以外だと、守備一辺倒というのはなかなか厳しいところではある。
-
-
遊戯王02環境デッキまとめページ
本ページはプロモーションが含まれています 遊戯王02環境とは? 遊戯王の2期までのカード限定で組んだデッキで戦うことを一般的に02環境と呼ぶようです。 当サイトでは、管理人が考案したデッキを掲載してい ...