本ページはプロモーションが含まれています

遊戯王02デッキ

遊戯王02環境のエクゾディアデッキレシピ解説

2023年11月14日

エクゾディアデッキ02環境版

1.封印されしエクゾディア 21.痛み分け
2.封印されし者の右腕 22.浅すぎた墓穴
3.封印されし者の左腕 23.浅すぎた墓穴
4.封印されし者の右足 24.早すぎた埋葬
5.封印されし者の左足 25.遺言状
6.黒き森のウィッチ 26.手札抹殺
7.クリッター 27.死者蘇生
8.クリッター 28.苦渋の選択
9.キラートマト 29.光の護封剣
10.キラートマト 30.ブラックホール
11.大王目玉 31.サンダーボルト
12.大王目玉 32.強欲なつぼ
13.パンサーウォリアー 33.天使の施し
14.ペンギンソルジャー 34.天使の施し
15.ペンギンソルジャー 35.サイクロン
16.キャノンソルジャー 36.補充要員
17.闇の仮面 37.補充要員
18.太陽の書 38.神の宣告
19.太陽の書 39.リビングデット
20.成金ゴブリン 40.ミラーフォース

基本戦術

エクゾディアを揃えて特殊勝利を狙え!!


クリッターor森のウィッチでエクゾディアパーツを回収

エクゾディアパーツを先に墓地に落として補充要員

解説

基本は「クリッター」と「ウィッチ」でパーツを回収していく戦法になります。

「クリッターorウィッチ」を早く出すための役割として「キラートマト」を使います。

「キラートマト」は戦闘破壊でないと効果が発動できない点が難点ですが、戦闘破壊されたら即「クリッター」or「ウィッチ」を場に召喚できます。

「遺言状」も「キラートマト」と同じ役割で「クリッター」「ウィッチ」をデッキから場に出せます。

相手も直接攻撃をしてこないタイプのデッキだった場合「クリッター&ウィッチ」を戦闘で墓地に送るのが難しいので「ブラックホール」「痛み分け」「パンサーウォリアー」を採用しています。

「痛み分け」「パンサーウォリアー」は一般的に採用率が低い気がしますが、個人的な好みも含め採用しています。

1枚でも墓地に「クリッターorウィッチ」が落ちれば再利用できます。

墓地に落ちた「クリッターorウィッチ」を「死者蘇生」「早すぎた埋葬」「浅すぎた墓穴」「リビングデッドの呼び声」で再利用していきます。

補充要員を使う戦術

「補充要員」を使う方法もあります。

上記のパーツ回収戦術のみだと、相手にハンデス効果やデッキ破壊(押収、サイバーポッド、ニードルワームなど)を使わて1枚でもパーツが墓地に落ちればその時点で詰みです。

「補充要員」を使えば、ある程度のハンデス対策になります。

効果:自分の墓地にモンスターが5体以上存在する場合に発動する事ができる。自分の墓地に存在する効果モンスター以外の攻撃力1500以下のモンスターを3体まで選択して手札に加える。

 

注意点としては、戻せるのは「攻1500以下の通常3体まで」なので、「封印されしエクゾディア」と、パーツ4つすべてが墓地に落ちてしまうとほぼ詰みです。

まずは「苦渋の選択」「天使の施し」「手札抹殺」を使い墓地にモンスターを揃えていきましょう。

「封印されしエクゾディア」が墓地に落ちてしまったときの対策として「ペンギン・ソルジャー」を3枚入れています。

効果:このカードがリバースした場合、フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。

 

「死者蘇生」「浅すぎた墓穴」「早すぎた埋葬」「リビングデッドの呼び声」の効果で墓地から「封印されしエクゾディア」を復活させ「ペンギン・ソルジャー」の効果で手札まで戻すことができます。

「大王目玉」「闇の仮面」「ペンギン・ソルジャー」はリバース効果なので「太陽の書」で即効果発動ができます。

「大王目玉」はエクゾディアデッキ向きで、5枚以内にパーツがあれば引き込めるし「クリッターorウィッチ」を引っ張ってくることもできます。

リバース:自分のデッキの上からカードを5枚まで確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。

 

「闇の仮面」は採用するか微妙なところですが、補充要員をハンデスされた場合に回収できるので入れています。

 

まとめ

最強デッキというよりかは、ゲームでAI相手に試しているデッキを紹介してます。

02環境のエクゾディアデッキならもっと強い組み合わせはあるかと思います。

あまり他の人のデッキなどは意識せずに個人的に好きなカードを優先採用してたりしてます。

管理人の考案デッキ一覧はこちら

遊戯王02環境デッキまとめページ

本ページはプロモーションが含まれています 遊戯王02環境とは? 遊戯王の2期までのカード限定で組んだデッキで戦うことを一般的に02環境と呼ぶようです。 当サイトでは、管理人が考案したデッキを掲載してい ...