ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン

StarterBoxに収録。ウルトラレア。
遊戯王の中でも最も有名なカードと言っても過言ではありません。
遊戯王を知らない人でも青眼の白龍のことは知ってる人も多いでしょう。遊戯王界のピカチュウのような存在です。
懐かしい遊戯王の初期カードが欲しくなった人は、まずこのカードを購入する人が圧倒的に多いでしょう。
レッドアイズ・ブラック・ドラゴン

Vol.4に収録。ウルトラレア。
ブルーアイズ派か、レッドアイズ派か、きのこたけのこ戦争にも負けず劣らずの永遠の難題です。2位にしてしまうのが恐れ多いくらいではありますが、個人的にはブルーアイズよりも好きなカードです。
真面目な話、カードの強さや相場ではブルーアイズには劣りますが、遊戯王ファンならこのカードこそがナンバーワンだと思っている人も多いはずです。
ブラック・マジシャン

Vol.1に収録。ウルトラレア。
言わずと知れた遊戯王原作の主人公である武藤遊戯のエースモンスターがこのブラック・マジシャンだ!!
ブルーアイズ、レッドアイズとこのブラック・マジシャンで御三家とも呼ばれます。ポケモンでいうところの、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネです。
しかし近年の人気は、御三家の中では一番低く、弟子のマジシャン・ガールの方が圧倒的に人気者となっています。
(ガールは2期からなので今回はランク外)
マジシャン・オブ・ブラックカオス

大会入場特典。ウルトラレア。
こちらも遊戯のエースカードです。原作では王国編のラスボスであるペガサスとのデュエルで活躍しました。
実際のカードとしては、大会限定のカードで、1999年に東京ドームで開催された大会の入場者特典カードとして配布されました。推定40,000枚ほどの限定カードです。
後にプレミアムパック3で再録されスーパーレアのReplica版が量産されました。
レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン

PSゲームソフト封印されし記憶の特典カード。シークレットレア。
原作では城之内が王国編のバンデット・キース戦で召喚して見せたカードです。実際のデュエルでは効果が弱すぎて使い物になりませんでしたが、コレクション的にはカッコよくて映えるカードです。
ゲームの特典カードでしたが、シークレットレアの当たり枠カードだったこともあり、封入率が低かったようで、現在では高額になっている初期カードの一枚です。
2024年に再録されてしまい、相場が落ちるのではないか少し心配です。
カオス・ソルジャー

プレミアムパック2に収録。ウルトラレア。
原作では遊戯が王国編の孔雀舞戦で使用したカード。攻撃力でブルーアイズと互角に渡り合えるという面でも初期カード時代では衝撃的なカードでもありました。
実際のカードは、元々は大会の優勝者だけに送られた世界に一枚しか存在しない超レアカードでしたが、プレミアムパック2でウルトラレアがReplicaで再録されました。ややこしいのが、プレミアムパック2の再録としてダークセレモニーエディションが発売され、こちらはスーパーレアとなっています。
ウルトラレアのReplicaの方が特に人気で高騰してきています。
ホーリー・ナイト・ドラゴン

DM2ゲーム特典。シークレットレア。
原作では登場しないカードではありますが、初期カードのドラゴンではブルーアイズ、レッドアイズに続く第三のドラゴンという幻のカードでもあります。
ゲーム自体はめちゃくちゃ売れたゲームですが、いかんせん封入率が低く数が少ないので超高額となっています。美品相場は60万円となっており、金額だけなら御三家をも余裕で超える伝説級のレアカードです。
究極完全態・グレート・モス

DM2ゲーム特典。シークレットレア。
原作ではインセクター羽蛾が遊戯とのデュエルで召喚に失敗して姿を見ることができませんでした。
ホーリー・ナイト・ドラゴンと同様にDM2の当たり枠カードで封入率激低のため、超高額カードとなっています。
心変わり

Vol.5に収録。ウルトラレアorウルトラパラレルレア。
このカードは個人的に一番思い入れの強い魔法カードで、とにかく実際のデュエルでも使いましたし、DM3のゲームでもよく使いました。再録のノーマルカードは当時でも簡単に入手できたので、デッキに一枚入れるのは必須でした。
絵柄もかわいい系の女の子で当時にしては珍しいデザインとなっています。ウルトラパラレルなんて当時持っていたら発狂していたと思います。タイムマシンが出来たら子供の頃の自分にプレゼントする予定のカードです(^^)
トライホーン・ドラゴン

DM2大会限定の本戦出場者へ配布。ウルトラレア。推定12,000枚。
原作には登場しないカードですが、大会の景品カードとしては現実的に入手できる唯一のカードともいえます。
プレミアムパック3で再録が量産されてしまっているため、価値のわかるマニア向けな気もしますが、それでも本物は一枚はコレクションとして欲しいです。
ランキング
これから遊戯王の初期カードを集めるなら通販サイトの駿河屋がおすすめです!
他のトレカ通販サイトでは扱いの少ない初期2期カードも、全国の店舗から在庫が集まる駿河屋なら探しやすいです。
価格も安いから、あの頃の思い出のデッキを再現するのにもピッタリ!