キャノン・ソルジャーデッキレシピ
1.キャノン・ソルジャー | 21.聖なる魔術師 |
2.キャノン・ソルジャー | 22.火炎地獄 |
3.キャノン・ソルジャー | 23.火炎地獄 |
4.トゥーン・キャノン・ソルジャー | 24.火炎地獄 |
5.トゥーン・キャノン・ソルジャー | 25.平和の使者 |
6.トゥーン・キャノン・ソルジャー | 26.平和の使者 |
7.アマゾネスの射手 | 27.平和の使者 |
8.アマゾネスの射手 | 28.遺言状 |
9.アマゾネスの射手 | 29.遺言状 |
10.キラートマト | 30.光の護封剣 |
11.キラートマト | 31.悪夢の鉄檻 |
12.キラートマト | 32.昼夜の大火事 |
13.クリッター | 33.サンダーボルト |
14.クリッター | 34.サイクロン |
15.黒き森のウィッチ | 35.強欲な壺 |
16.キラースネイク | 36.スケープ・ゴート |
17.キラースネイク | 37.スケープ・ゴート |
18.素早いモモンガ | 38.血の代償 |
19.素早いモモンガ | 39.グラヴィティ・バインド-超重力の網- |
20.素早いモモンガ | 40.グラヴィティ・バインド-超重力の網- |
基本戦術
「キャノン・ソルジャー」や「マゾネスの射手」の特殊効果を使って直接攻撃することなく相手のライフを削る戦術。
メインカードの「キャノン・ソルジャー」「トゥーンキャノン」「アマゾネスの射手」それぞれ×3の9枚を「キラー・トマト」「クリッター」「森のウィッチ」でサーチする。(トマトはキャノンのみ)
相手にダメージを与えるために生贄が必要な効果なので、生贄要員として「素早いモモンガ」「キラースネイク」「スケープ・ゴート」を採用している。
「グラヴィティ・バインド」「平和の使者」で相手の攻撃を早めに止めるのも重要ポイント。
キャノン・ソルジャー
モンスター1体を生贄に捧げることで500ダメージを与えることができる。
自身も生贄にすることも可能なので、最後の一撃を自らの効果で特攻するも良し。
スケープ・ゴートで一変に2000ダメージ与えるコンボも有効。
キラー・トマトでリクルート可能。遺言状の効果でも同じくリクルートできる。
トゥーン・キャノン・ソルジャー
効果:このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃する事ができない。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールド上にトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時、このカードを破壊する。また、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースする事で、相手ライフに500ポイントダメージを与える。
トゥーンモンスターではあるが、なぜかトゥーン・ワールドなしで召喚可能。
マイナス効果は召喚時に攻撃することができないだけなので、実質はマイナス効果はほぼなくキャノン・ソルジャーがデッキに6枚入るのと同じことになる。
キャノン・ソルジャー同様にキラー・トマト、遺言状でリクルート可能。
アマゾネスの射手
効果:自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。相手に1200ダメージを与える。
ダメージ上はキャノン・ソルジャーよりも200多く与えることができるが、2体生贄が必要な分ちょっと使い勝手が悪いが、スケープ・ゴートとのコンボなら2400ダメージ与えることができる。
キャノン・ソルジャー同様に生贄には自らを含むことも可能。
まとめ
その他のキーカードとして、平和の使者かグラヴィティ・バインドで攻撃を封じるのもポイント。
護封剣、悪夢の鉄檻あたりも地味に相性が良い。
遺言状はキャノン・ソルジャーやアマゾネスの射手の効果でもリクルートできるので2体目、3体目と呼び出しもできる。
素早いモモンガは戦闘は破壊されないといけないので、このデッキに採用したのはちょっと微妙な気もするが、序盤で2体並べれば飛ばすことはできる。
このデッキが好きな人向きな他のデッキ
-
-
3つ星以下モンスターのみで構築した02環境デッキ
1.異形の従者 21.強欲な壺 2.異形の従者 22.天使の施し 3.異形の従者 23.太陽の書 4.剣の女王 24.太陽の書 5.剣の女王 25.光の護封剣 6.剣の女王 26.遺言状 7.ジャイア ...