発売日:1999年3月18日
定価:3,480円
パックやブースター(ガチャガチャ)とは違い購入してデッキがすぐに作れるというのは当時としてはお得感もあった。
カード以外にもデュエルをスタートする上で必要なフォールドマットなどのアイテムが付録で付いている。
当時入手困難だった「青眼の白龍」がスターターボックスを買えば確実に入手することができた。
ウルトラレア:2枚
スーパーレア:3枚
レア:5枚
ノーマル:40枚
【付属品】
・オリジナルケース(カード50枚入り)
・デュエリストファイル1冊
・スターチップ×6
・デュエルスコアシート50枚
・デュエルカリキュレーター(電卓)1個
・デュエルフィールド1枚
・公式ルールブック 1枚
意外と出品数はあるほうで探せば高額な出品は見つかる状況ではある。
Vol.1の未開封BOX同様に市販されたものでは最高レベルに高額な品となっている。
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)

※表示価格は並品の参考価格です。サイトごとに状態の判別は大きく違います。参考程度にお願いします。
炎の剣士

駿河屋 ▼価格▼ |
トレトク ▼価格▼ |
メルカリ ▼価格▼ |
---|---|---|
駿河 | ![]() |
メル |
もう1枚は公式ガイドスターターブックの付録。
スーパーレア
・融合
・サンダーボルト
・山
「サンダーボルト」は当時から最強クラスに厄介な魔法カードだった。
「山」はなぜか唯一フィールド魔法でスーレアとなっているが、おそらく青眼の白龍の強化フィールドという理由でスーレアとなっているのだと思われる。
2025年現在の相場的には、3枚とも徐々に値段が上がってきており、傷ありでもメルカリで300円の購入は難しくなってきているが、それでも1,000円も出せば並品を買うことはできそうだ。
レア
・森
・荒野
・草原
・海
・闇
メルカリだと山を除く含めた5枚で出品されていることが多い。
ノーマルカード
ウォー・アース
仮面道化
キーメイス
北風と太陽
キング・スモーク
悟りの老樹
ジャグラー
シャドウ・ファイター
スティング
スリーピィ
ダーク・プリズナー
チェンジ・スライム
二つの口を持つ闇の支配者
月の女神 エルザェム
デビル・スネーク
デビルツムリ
伝説の剣豪MASAKI
時の魔人 ネクロランサ
なぞの手
昆虫人間
ヘルバウンド
炎を操る者
マウンテン・ウォーリアー
マグマン
魔人銃
ミラージュ
モンスター・エッグ
モンスタートル
緑樹の霊王
ルート・ウォーター
ワイト
暗黒火炎龍
フュージョニスト
フレイム・ゴースト
炎の騎士 キラー
ファイヤー・ボール
モウヤンのカレー
罠はずし
ドラゴン族・封印の壺
はさみ撃ち
小ネタ
スターターボックスには「劇場限定版」が通常版よりも2週間ほど早く発売されている。
通常版との違いとしては、箱の見た目がシール付きかどうかで違う点と、予約特典として「エルフの剣士」のスーパーレアがもらえた。
さらに通常版にはない5枚の収録カード「アクア・マドール」「地獄の裁判」「13人目の埋葬者」「深淵の冥王」「タートル・タイガー」のノーマルカードが特典として付属されていた。
・エルフの剣士SR
・アクア・マドールN
・地獄の裁判N
・13人目の埋葬者N
・深淵の冥王N
・タートル・タイガーN
これらのカードは後にVジャンプのプレゼント企画にて「ウルトラシークレット」版が1~50までのシリアルナンバーが割り振りされ、黒いケースに入って同封されてた。
Aセットが「女剣士カナン」「地獄の裁判」「13人目の埋葬者」Bセットが「エルフの剣士」「深淵の冥王」「タートル・タイガー」となっていた。
「アクア・マドール」のウルトラシークレット版は遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記の体験会の特典となっている。