「神の宣告」「マジック・ジャマー」といった強力な罠カードも登場。
「融合」がノーマルカードとして収録されたため、融合カードを多様しやすくなった。
その他「黒き森のウィッチ」「クリッター」のようなデッキサーチ系のカードも収録。
スタジオ・ダイス版だとさらに価値が高い。
メルカリで未開封BOXが23万円で出品中!!
※2025.7.24時点
シークレット&パラレル:2枚
ウルトラ:4枚
スーパー:3枚
レア:5枚
ノーマル:38枚
通常モンスター30枚
融合モンスター4枚
効果モンスター13枚
魔法カード1枚
罠カード4枚
パラレルとシークレットはどっちが高い?
Vol6では当たりカードの2枚(グレート・モス、千年竜)には「シークレット」と「パラレル」の2つ存在します。
現在の価値では、どちらの方が高いのか?
結論としてはあまり価格差はないようです。
おそらく封入率的には、半々くらいだったのかもしれません。
カードの在庫数などにより、比較するとシークレットが高かったり、パラレルの方が高かったりします。
ちなみに、レア度の人気的にはややシークレットの方がパラレルよりも人気です。
千年竜(サウザンド・ドラゴン)

駿河屋で探す | トレトクで探す | メルカリで探す |
---|---|---|
駿河 | トレ | メル |
グレート・モス

駿河屋で探す | トレトクで探す | メルカリで探す |
---|---|---|
駿河 | トレ | メル |
ウルトラレア

左から「神の宣告」「昇天の角笛」「盗賊の七つ道具」「マジックジャマー」
スーパーレア
左から「ムカムカ」「ミリス・レディエント」「シャドウ・グール」
ノーマルカード
・ベビードラゴン(ノーマルレア)
・暗黒の竜王
・インプ
・王座の守護者
・カニカブト
・冠を戴く蒼き翼
・ギガテック・ウルフ
・グリフォール
・氷水
・ゴキボール
・コケ
・コマンダー
・サイガー
・シャベル・クラッシャー
・スコール
・ゼミアの神
・ツンドラの大蠍
・テンダネス
・バーグラー
・ハイ・プリーステス
・プリズマン
・冥界の番人
・笑う花
・エア・イーター
・キャット・レディ
・牛魔人
・海の竜王
・ダイス・アルマジロ
・フレイム・ケルベロス
・ボルト・エスカルゴ
・キャノン・ソルジャー
・クリッター
・黒き森のウィッチ
・壺魔人
・裁きの鷹
・魔導騎士ギルティア
・音楽家の帝王
・融合
小ネタ
「千年竜」は時の魔術師が東京ドーム限定販売のプレミアムパックでしか入手できず、ベビードラゴンはVol.6で入手可能だがノーマルレアなので封入率が激低のため融合召喚がかなり難しいです。
「グレート・モス」も効果的にかなり厳しい上に「究極完全態・グレート・モス」はゲーム特典で鬼の封入率だったため、どちらも当時の環境的にも実践向きのカードではありませんでした。
無難に使える罠カードのウルトラレアが当たってくれた方がデュエル的には当たりでした。