ゲーム・特典

遊戯王4最強決闘者戦記 売上本数や特典カードの相場は?

2023年4月16日


発売日:2000年12月7日
このゲームは「遊戯」「海馬」「城之内」の3種類同時発売となっています。
3本合わせた合計売上が220万本(250万本という説もある)となっており、GBソフト売上歴代8位の記録となっています。
ほぼ同じ内容のソフトをバージョン違いで出すという方法はポケモンで成功し、その後下火となっていたGBが一斉に同じようなバージョン違いを同時に出しています。
それでも、やり方を真似した程度でそんな簡単にソフトが売れるわけがないので、遊戯王ほどのブランド力があってこその記録です。
遊戯王の場合はさらにカード特典という飛び道具もあるので、バージョンを分けることによってバージョンごとに入手できるカードが違うという荒業もできるわけですね。特にこの時期は原作で登場した話題の神のカードを特典につけるという反則級の飛び道具が用意されていました。
そういう意味では、同時に別バージョンをリリースするという世の中の流行りと、遊戯王の性質がマッチして出来上がった必然の結果だったのかもしれません。
とはいえこの抱き合わせ販売には一部批判の声もあり、遊戯王はその後いっさい同じ手法を取っていないので、なにかお金以上の問題が出たのかもしれません。

特典カード


初回特典として「オベリスク(海馬)」「オシリス(遊戯)」「ラー(城之内)」の神3枚が各デッキに封入されています。このカードはOCGでは使用できません。裏面の仕様が少し違います。
必ずもらえる神のカード以外で、以下3/5で各バージョンごとに封入されています。

遊戯バージョン

イタクァの暴風
魔封じの芳香
催眠術
磁石の戦士γ
破壊輪
「磁石の戦士γ」と「破壊輪」の2枚はパラレルレアが存在した。(封入されたのは通常版のみ)

海馬バージョン

アクアの合唱
フォース
旧神の印
磁石の戦士マグネット・バルキリオン
ブラッド・ヴォルス
「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」と「ブラッド・ヴォルス」の2枚はパラレルレアあり。(通常版のみ封入)

城之内バージョン

セベクの祝福
竜殺しの剣
攻撃の無力化
マジックアーム・シールド
ドラゴンに乗るワイバーン
「マジックアーム・シールド」と「ドラゴンに乗るワイバーン」の2枚はパラレルレアあり。(通常版のみ封入)

攻略本の特典カード


攻略本の上巻には「バフォメット」攻略本の下巻には「有翼幻獣キマイラ」が同梱されている。

総括


何といっても神のカードが当時は衝撃的でした。現在の相場でも神のカードは並品で1枚数千円はします。必ずもらえたカードとしては高額です。
その他にも、通常版にのみ同梱されたパラレル版の6枚「磁石の戦士γ」「破壊輪」「マジックアーム・シールド」「ドラゴンに乗るワイバーン」「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」「ブラッド・ヴォルス」は高騰していますね。これは単純に枚数が少ないからだと思います。
その他のカードは比較的に安価でまだまだ入手可能となっていますね。




-ゲーム・特典
-